電験 電験の申込日初日でしたね 平成29年5月22日は29年度電気主任技術者試験の申し込み初日の日でした。私も去年申し込み初日に申し込みました。確か職場からスマホで申し込んだ気がします。Web申し込みは数百円安くなるのでお得と言えばお得です。カード決済もできるので楽ちんで... 2017.05.22 電験
人生 ビルメン夜勤・残業代…貰えないが… 少し前に警備員ではありますが「仮眠時間も労働時間にあたる」という判決が出ました。仮眠時間は拘束時間に当たり、給与を支払いなさいという内容です。分かってはいます 金は払いません一度でも設備や警備の夜勤で働いた人は知っていると思いますが仮眠時間... 2017.05.21 人生労働問題資格
人生 ビルメンで年収400万以上稼ぐには 仕事をするのであれば必ず気にしなければいけないのが年収です。というか年収以外に仕事に価値を見出すのはあまり意味が無い気がします。「やりがい」とかいう言葉を出してくる人も居ますが自分を誤魔化してるのではないでしょうか?お金がないと始まらない事... 2017.05.15 人生地方別の話求人転職
電験 1万平米くらいのオフィスビルでの電気主任技術者の仕事 「高圧を扱う人」という肩書ですが…電験を持っていると専任される可能性もある訳で、専任されれば当然ビルの電気の責任を全て引き受けることになります。それで、私も取得してからその仕事に就く機会もあったのですが仕事の内容がよく分からないため腰が引け... 2017.05.09 電験
人生 【ツッコミ待ち】電気管理技術者のいいところ・悪いところ このブログを見てくれている方の中には電験に興味を持ってくれている方も多いと思います。私はその先にある電気管理技術者を目指して勉強してきました。電気管理技術者についてはこちらの記事をどうぞ。それで思いつくままに良い所、悪い所を書いていこうかと... 2017.05.05 人生仕事について電験
人生 「資格よりコミュ能力」←はぁ… 新卒でいい会社に入るのが至高です。当然です。そしてその会社で頑張って定年まで勤め上げ、退職金を貰い、なんならそのままその会社で70歳くらいまで嘱託で働く…素晴らしいですね。理想的です。ただ…。そんなふうに働ける人がどれくらいブログ読者さんの... 2017.04.30 人生求人資格
求人 不安の正体とは このブログを見られている皆さんはもうビルメンとして働かれているのか、それともこれから訓練校に行ったりするのでしょうか。いずれにしてもビルメンに全く興味がない方が来ることはないと思います。今の会社で働くのは不満だ、やっていく自信がない、そもそ... 2017.04.23 求人訓練校資格
電験 「合格するまでにどれくらい時間がかかりますか?」→ 電験についてよくある質問ですね。他の難しめの試験でも聞く人が多いです。私は東京の電験予備校の授業を一回だけ受けましたが(こちらの記事参照)そこは色んな方が居ました。3種に受かっているのにまだ来ている、一番前に座っていた方ですが合格するまでに... 2017.04.20 電験
電験 会社員の輪から逃れるために どんな人が電験を取りたいと考えているのか気になったのでヤフー知恵袋で「電験 転職」というワードで検索してみました。するとなんというか、ネガティブな解答が多かったです。『あなたの年齢では取っても無駄』、『実務経験が必須』、『電気工事の経験はカ... 2017.04.15 電験
人生 大手に入って活躍するためには 「大手」いい響きですね。よらば大樹の陰です。大手なら仕事はハードでも将来は約束されていますし、何より福利厚生が違います。単純に休みだけでも年間休日数で80日と120日では全然違いますよね?しかもこの場合は80日しか休みがないほうが給料が安か... 2017.04.13 人生仕事について求人