お金 設備管理の仕事メリット・デメリット 2年近くブログをやっていて今更感が漂いますがまとめてみたいと思います。設備管理職のメリットとにかく長く続けられる人間関係が楽なので長く続けられる人間関係。辞める理由は人間関係が理由である場合が多いですよね。人間関係が良い?職場でないと長くは... 2017.07.17 お金人生仕事について
人生 自○した吃音症の34歳看護師さんの話 見た目は普通の人であってもすごいコンプレックスを抱えている人がいます。分かってもらえないのは何よりつらい人が当たり前にできることが自分にはできない…これが一番つらいと思います。私が新聞で読んだ吃音症の看護師さんもそんな感じでした。年齢がいっ... 2017.07.10 人生
電験 経産省の資料からわかる電気関連資格者の将来 以前こんな記事を書きました。電力安全小委員会の資料からこれからの電気保安の方向が分かる? 今度は経産省の保安人材将来需要の資料がありました。 電気保安人材の将来的な確保に向けた検討について注意:PDFでちょっと重いです。要約すると電工は結構... 2017.07.08 電験
仕事について あまり考えずに就活しましょう 考えると深みにハマる少しでもいいところに就職したい気持ちは分かります。しかしビルメンはどこまで行っても底辺職ですから年収には限界があります。そもそも最初に自分では何かしている訳では…会社に貢献しているわけではないので給与は低くても仕方ない訳... 2017.07.06 仕事について労働問題求人訓練校
人生 管理人には出来ませんがオススメのキャリアアップ法 管理人は本当に不器用でアスペで粗忽者なので普通に働くことができません。そもそも社会人になってから自分自身で「俺は仕事ができる」なんて感じたことは一度もありません(笑)数年続いた職場でもそんな自信に満ちた考えに及んだことはなく基本的なことでも... 2017.06.24 人生求人
人生 煽りコメントからビルメンの仕事を考える このブログも結構な人が見に来てくれるようになってありがたい限りなのですがコメントも辛辣なものが飛んで来るようになりました。年収について書かれるコメント曰く「ビルメンは400万とか少ない。40代なら800万は貰う」要約するとこんな感じです。煽... 2017.06.16 人生仕事について
人生 ビルメンテナンスってつまらないですね(笑) と、タイトルからいきなりブログの存在意義を否定するようなことを言って申し訳ないです。でも本当ですね。生活できるのはできます。わたしももう異業種から変わって6、7年めですが普通に暮らせてはいます。しかしまあ…夢がない(笑)昇給はある会社のが珍... 2017.06.10 人生仕事の内容
人生 都会と地方との差はこんな感じです 地方も都会もどちらも良いところがある…。しかしビルメンとしては都会しか選択肢がないですね。仮に電験を取っても叩き目的ではないので会社名は勿論出しませんしどこの地方なのかも明らかにしません。例えば地方10万人都市の場合。市役所の設備管理です。... 2017.06.03 人生地方別の話求人
人生 有効求人倍率はただのまやかし 実際は… 有効求人倍率がバブル期を超えたとニュースになりましたね。私はバブル期にはもう生まれてましたので当時の状況は知っています。学生ではありましたが世の中の浮かれ具合は感じていました。数はあっても質がない「当時学生だった人に何が分かるの?」と言われ... 2017.05.30 人生仕事について資格
人生 電気のことも忘れてきました… 電験の最後の科目、理論を去年の試験で取り晴れて第3種電気主任技術者の資格を取りましたが…。小さなオフィスビルでやっているビルメンの毎日の仕事と電気は殆ど関係なくて電気のことを忘れつつあります…。オームの法則からやり直すか…E=IRは流石に覚... 2017.05.29 人生仕事について求人