仕事の内容 今更感がすごいですが アイキャッチにあるような本を読みながら電気管理のことを少しずつ学んでいます…。今更感が本当に凄いです。電験持ってても実務は…な人を沢山見てきました既に数回記事にした気もしますが、電験を持っていても実務はまるで分からないという人は多いです。過... 2018.10.17 仕事の内容電験
資格 電気管理の仕事を調べてきました 電気管理技術者になるには…電験を取得したなら一度は考えるであろう電気管理技術者の道。3種なら5年の経験があればその道に進めます。2020年代からは数千人規模で人員が足りなくなるという情報もあります。電気保安人材の将来的な確保に向けた検討につ... 2018.07.27 資格転職電験
資格 同じ轍 先だって勤めている場所で高圧部分の停電試験行われました。「行われました」と書いたのは私は高圧部分は何もやっていないからです。低圧部分の絶縁測定はやりましたがそれは普段からでもやっていることです。高圧部分を担当したのは協力業者さんです。業者さ... 2018.06.02 資格電験
資格 実務経験の噂 以前こんな記事を書きました…。さんざん言われるとおり実務経験については色々な憶測があります。電験3種の認定取得については取っている人たちは多いですが工業高校コミュニティの中で話が終了していてSNSやブログなどでも情報はあまりありません。あえ... 2018.04.15 資格電験
求人 認定と試験と みんなが毎日ヒイヒイ言って勉強している電験。私は認定取得全然オッケーだと思います。ケンタさんのこの記事を引き合いに出すまでもなく管理技術者になるのであれば3種も2種もあまり差はありません。実務の全く出来ない2種持ちなら仕事を覚えればまだ救い... 2018.04.12 求人資格電験
資格 そろそろ追い込みをしたいと思います そんな大仰に書くことでもないのですが何となくでも電験2種を目指そうと思っていました。「いました」というのは近頃ロクに勉強していないからです。これでは目指してるなどという大言は吐けません。逆算すると…大体一次試験まであと180日ほどです。した... 2018.03.02 資格電験
人生 電気管理技術者は本当にピンキリ レベルに差がありすぎ先だってコメント返信で書かせていただきました「電気管理技術者は楽」というのは語弊がありました。楽にやっている人も居る、が正しいかと思います。リーククランプで漏れ電流測るだけの人から、本を書いたり講演をしたりする人までさま... 2017.12.24 人生電験
人生 7年くらいかかりそうです 甘く見すぎていましたか…もう週末くらいしかPCを立ち上げなくなりました。それもこれも電験2種のせいです(笑)3種とは異次元の難しさで最初から大困惑、今でも混乱中です。甘く見ていました。3種とは何が違うか本格的に勉強を始めて数週間なので1次試... 2017.11.03 人生電験
電験 真面目に電験2種を目指してみます お久しぶりですあっという間に一か月経過してまして驚いてます。ある事情で固定回線が無くなってしまいましてこの記事もスマホのテザリング経由で書いてます。それはどうでもいいのですが、やっぱり電験2種をやってみることにしました。5年くらいかかりそう... 2017.10.18 電験
資格 遅くなりましたが電験3種受験お疲れ様でした SNSのほうでは受けた、受かった、ダメだった…等々さまざまな報告をされている方がいます。29年度の電験3種の試験も終わりましたね。お疲れ様でした。受けた人は受けただけでもすごいと思います。私は最初の試験は、逃げました。勉強はそれなりにしてい... 2017.09.07 資格電験