資格

資格

【宅建】平成28年度宅建試験お疲れ様でした

…お疲れ様でした、などと言っていますがTwitterのタイムラインで流れてきてたので知りましたwわたしは平成23年度に受験して合格し数万円の講習を受けてやっと免状ゲットしました。上のイラストみたいに上手くいかないというか、結局ビルメンをやっ...
求人

資格手当を貰える会社が少なくなってきている

頑張って資格を取ると毎月資格手当が貰える。…というような事が無くなってきました。どこの会社も経費節減に走っており難関資格を頑張って取得しても「取得お祝い金」などという一時金で終わりな所が多いです。貰えるかどうか面接の時に聞いてみようこれは給...
資格

未経験でビルメンならワンランク上の資格を狙ってみよう

4点セット、有名ですね。今は消防設備士の乙6を合わせて5点セットでもいいかもしれません。もしあなたが未経験ならポリテクセンターで勧められるものよりワンランク上の資格を目指してみましょう。3種なら2種 2種なら1種訓練校やポリテクセンターは大...
講習研修

東京電気技術教育センターの電験3種講座を受けた話

東京電気技術教育センターはオーム社の新電気なんかでも広告が出てますので「ああ、あそこか」と思う方も多いでしょう。わたしは一回だけ電験3種の理論の講義を受けに行ったんですがその時の話をしようと思います。信者の人が居ました先生は塚崎先生でした。...
資格

【電験】電力と法規を最初に攻略するのが一番いいような気がします

どんな順番で攻略すればいいのか分かりづらいですよね電験3種の一発合格をするのは試験を受験生全体の1%程度だそうです。つまり99%の人は2回以上受験する訳で科目合格者です。心が折れないように科目の順番を考えて行かないといけないですね。最初は理...
資格

ビルメンだけど宅建を取ってみよう

何故宅建を取ろうと思ったのか数年前、ちょうど離職していた時にハローワークで宅建試験のための職業訓練を募集していました。以前から興味はありましたし、いざという時のリスクヘッジになるかなと考えて応募してみました。当時の年齢が30代後半でしたので...
仕事について

「電気管理技師」で検索したら7番目にインデックスされている件

大したこと書いてないのですがw いや本当に。全然大したこと書いてないですw以前電気管理技師の事を書いた記事がありまして、わたしの妄言を書いてあるのですがその記事がグーグル検索で7位になっております。検索されて記事を見ていただいてもガッカリさ...
資格

電気の勉強が楽しくなってきたら儲けもの

ある程度楽しくなってきました もう4年くらいやっているので少し楽しくなってきました。試験が終わって一週間経ち気持ちも落ち着いてまた勉強を復活しようと思っています。今度はどういう風に試験問題にアプローチしようか画策中です。来年もし受け直す事に...
人生

平成28年度電験3種試験の傾向とその対策

理論の傾向を落ち着いて考えてみる お疲れ様記事は書きましたがちょっと落ち着いたので傾向をば。とにかく過去問だけでは対応不能になっています。高校か大学の電気科を出て電気の素養があって初めて対応が可能になる試験のレベルです。どの参考書を使えばと...
資格

電験お疲れ様でした

平成28年度電験3種受験お疲れ様でした まずはお疲れ様でした。めちゃくちゃな難度アップのようですね。わたしは理論だけだったのですが戸惑いました。平成17年度試験以来の50点合格もあり得るような…。電力も阿鼻叫喚だったようですが合格点を取るの...