資格

人生

発達障害と私

なんか変だなあ…。そう思っていました。前から。どうも発達障害みたいです(笑)出来ないことが多すぎるまず、電話が取れません。いや取れるんですよ。取れるんですけど、相手の言ってることが聞き取れない。電話って社名を言われて、名前を言われるじゃない...
資格

【すいません】電験3種の認定取得は普通にできるようです

前にこんな記事を書いたのですが電験3種の認定取得についてここでは認定取得に否定的でした。ですが実際はちょっと様子が違ったようです。電気科卒なら普通に取れるこないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。工業高校の電...
資格

電験2種に挑戦しようかしまいか… 迷っています

電験2種の受験は結構前から悩んでいたのですが未だに本格的にやる気が起きず悩んでいます。そもそも3種も分かっていない…私の勉強法自体が過去問パワー全開の短期間合格法でした。確かに過去問オンリーでやると合格点(最近は55点でほぼ固定)を取る力は...
人生

なんでペーパーの資格が必要なんですか? それは…

皆さん、資格を取っていますか?もちろん取りまくっていると思います。ビルメンにとって資格は言わば生命線です。資格の有無を聞かれたときに「その資格は持っていないんです…。」と答えなくてはいけない時の切なさ…。ここであなたはふと考えると思います。...
資格

緩い現場でダラダラ勉強するのが最高です…が…

電験やビル管の勉強、はかどっていますか?私も電験に合格できたらやろうと思っていたことは全然まったくはかどっていません^^;しかし人間はこんなものだと思います。どうしても引き伸ばしてしまう、先送りしてしまう、そういう動物なのですね。「この資格...
人生

白木屋コピペと酸っぱいぶどう

白木屋コピペ、ご存知ですか?若い頃快活だったけど、年を取って底辺で落ち着いてしまった同級生と白木屋で飲む話です。「白木屋コピペ」で検索するとすぐ出てきます。あのコピペほどじゃないですが、格安飲み屋で元同僚と飲んだ話をします。「ビルメン=底辺...
求人

資格を取ることによって相対→絶対がある程度可能です

しつこく資格、資格と書かせて頂いていますが採用選考時に立場を確実なものにしていくために必要ですからみんな取得しているわけです。「あったほうがいい」ではなくて「無いと駄目」ビルメン会社の採用時でも入社したあとでの昇給でも「資格がないと駄目」な...
資格

そういえば電験の勉強をどうやってしていたのか思い出したので書いておきますね

私の勉強法と言えば理論を除けば全く書かない勉強法でした。実教出版の過去問を2年分くらい朝、仕事に行く前にひたすら解いていました。これくらいだよなー勉強してたのは、と思っていたら肝心な事を忘れていましたw職場に恵まれ、日中勉強できていた仕事中...
人生

ビルメンでは資格を取得しないと希望は得られない

ビルメンになりたての頃に思ったのは「なんじゃこのやる気のない、技術も身につかないような職場は…」でした。しかし当然これは間違いです。今考えると意識が高すぎです(笑)楽を求めてビルメンになった筈なのに楽な職場に文句を言っています。当然、そんな...
仕事について

ビルメンになったら技術を追求するのは止めておきましょう

例えば電気工事士を持っているのに結線が出来ない、図面が読めない…冷凍機械責任者を持っているのに冷凍機の事が分からない…。でもそんなに悲観することはありません。ビルメンは専門職ではないので当然なのです。拘ると離職してしまうかも?ポリテクを出て...