地方別の話

仕事について

巡回型ビルメンってどうなの

ビルメンと言うと中央監視室で待機しているイメージですが外回り型も存在します。内容は受水槽清掃が多いですね。受水槽清掃は1年に1度以上必ず行わなくてはなりませんし(根拠法令は忘れました)ある程度以上の大きさの建物にはほぼ必ず付いています。した...
お金

ビルメンである以上は都会から離れられない

タイトルの通りなのですがビルメンは建物があっての仕事です。設備管理としての仕事なら地方でも沢山就職先はあるのですがビルメン=建物設備管理という限定になると都会になればなるほど就職案件があります。ビルメンは都会でしか生きられない…ということに...
お金

派遣ビルメンの値段

今現在派遣で働かれているかたも多いと思いますが、派遣ビルメンの給与の元…派遣会社が元請けからいくら貰っているかというのは気になるのではないでしょうか?一度やったらやめられないほどの…ビルメンの派遣会社は都心では結構多くて田舎の正社員よりよっ...
地方別の話

正社員になれる基準が変わってきている…かも?

東京はそんなことはないんですが地方ですとちょっと変わってきているようです。数年前ですと電工と乙4くらいを持っていれば入れたような会社もよくよく調べて見ると「電験orビル管必須」などという条件になっていたりします。また工業高校電気科卒以上の経...
人生

都会と地方との差はこんな感じです

地方も都会もどちらも良いところがある…。しかしビルメンとしては都会しか選択肢がないですね。仮に電験を取っても叩き目的ではないので会社名は勿論出しませんしどこの地方なのかも明らかにしません。例えば地方10万人都市の場合。市役所の設備管理です。...
人生

ビルメンで年収400万以上稼ぐには

仕事をするのであれば必ず気にしなければいけないのが年収です。というか年収以外に仕事に価値を見出すのはあまり意味が無い気がします。「やりがい」とかいう言葉を出してくる人も居ますが自分を誤魔化してるのではないでしょうか?お金がないと始まらない事...
仕事について

良い条件の現場

悪い条件の現場ならいくらでも条件が出てきますね。例えば病院、ホテル、商業施設…オフィスビルで働くのと給与も変わらないのに仕事量は3倍、4倍で顧客対応も滅茶苦茶大変です。オフィスビルも複合型だったりすると話が変わってきます。飲食店が入っている...
人生

田舎のこれから

普段はテレビを見ていないのですが、こないだ泊まったホテルで何気なくNHKを見ていると田舎について結構深刻な話をしていました。大袈裟ではないようですねNHKのニュースだったのですが、地方銀行がある調査をしたそうです。それは調査によって30年後...
地方別の話

【都内の話】訓練校はどこが良いのか

都内の訓練校はどこが良いのか?「自分の出来そうな仕事の訓練が出来るコースがある所が一番」ですよね。ビルメンになるのなら電気か空調。その中でも空調のコースは以前もオススメしました。【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こうコース...
仕事について

東京VS大阪 求人数の違い

こちらの記事もどうぞ。【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こう【大阪限定】電気主任技術科に行こうハローワークで検索してみたハローワークで条件として「年齢は42歳」、「検索ワード:ビルメン 施設管理 設備」で検索を掛けてみた結...