人生 なんでペーパーの資格が必要なんですか? それは… 皆さん、資格を取っていますか?もちろん取りまくっていると思います。ビルメンにとって資格は言わば生命線です。資格の有無を聞かれたときに「その資格は持っていないんです…。」と答えなくてはいけない時の切なさ…。ここであなたはふと考えると思います。... 2017.02.23 人生未経験資格転職
人生 内定→現場を見に行く→内定辞退 別に悪いことじゃないですからね やっと内定が貰えた…嬉しい…。そう思われるのは普通だと思います。長い就職活動があったなら尚更です。しかし、ちょっと待って下さい。そこは本当に長く勤められそうな現場ですか?周りの人の平均年齢は自分と離れすぎてはいませんか?職人崩れのような妙な... 2017.02.21 人生仕事について求人
人生 ぶきっちょな人ほど進んでビルメンになりましょう 最近またよく「過重労働で鬱になって…」などというニュースをよく聞きます。悲しいことになる前に前に不器用でも勤まるのがビルメンという記事を書きました。この記事では手先の不器用さの事を書いたのですが、いわゆる「不器用」というのはそれだけではない... 2017.02.03 人生仕事について
人生 電気管理技術者がなかなか夢があるなと思った件について 保安協会などの求人を見てみるとだいたい450万~600万くらいで「そんなにおいしくないなー」などと考えていました。以前人づてで聞いたボンヤリした話では、田舎でも電気管理技術者として働けば年収800万超えなどの案件もあって田舎基準として考えれ... 2017.01.29 人生仕事について電験
求人 避けなければいけない独立系ビルメン会社の特徴 大手系列系と違って入ってみないと分からない独立系ビルメン会社。特に人間関係がアレな場合が多いので仕事が楽そうであっても避けた方が無難です。そうは言っても未経験で最初から系列に入れるのは大都市圏、というか東京だけですのでそれ以外の地方住みのか... 2017.01.27 求人転職
人生 ビルメンはあくまでも「かろうじて食べられる」仕事です… 一部の大手などを除いてタイトル通りです。そのような仕事だと覚悟して来ないといけません。手取りは大体高校新卒並みで昇給は殆どありません。ボーナスもボーナスというより寸志くらいの会社が多いです。いつもは資格取るしかないと言うところですがちょっと... 2017.01.27 人生仕事について
人生 ポリテクに4月から行くなら入校の案内を取り寄せるのがいいかも 1月の半ばになりました。流石に寒くなってきましたね。暖かい春を迎えるには今から準備しておくことが必要だと思います。ちょうど入校説明会の時期です4月からポリテクの1年間、半年コースの入校が始まりますが1月の半ばから2月初めくらいに説明会が各ハ... 2017.01.19 人生仕事について求人訓練校
人生 ビルメンをやるなら病院とホテルはどちらがいいのか どっちがいいか…悩みますね(笑)これはどちらがいいのかは本当に分かりません。私はどちらとも経験しましたが…いずれも早期に逃走しました(笑)ホテルはホテルはとにかく小営繕が多いです。スタッフさんはサービス業ですので設備員に対してそんなにキツく... 2016.12.22 人生仕事について
仕事について 実際にビルメン会社の選び方はどうしたらいいのか 私が勤めたビルメン会社は所謂「ブラック」と言われるようなものは少なかったです。「少なかった」と書いたのは無かったわけではないからです。ある受水槽清掃の会社は残業という概念がありませんでした。「車で移動してる間は休憩と同じだろ」という謎な理由... 2016.12.20 仕事について労働問題未経験求人
仕事について ビルメンになったら技術を追求するのは止めておきましょう 例えば電気工事士を持っているのに結線が出来ない、図面が読めない…冷凍機械責任者を持っているのに冷凍機の事が分からない…。でもそんなに悲観することはありません。ビルメンは専門職ではないので当然なのです。拘ると離職してしまうかも?ポリテクを出て... 2016.12.19 仕事について求人資格