人生

人生

電工1種の本に載ってました

高圧の資格の登竜門であるはずの電験3種を取得だけしましたが全然キュービクルの中身が分からない…。それもそのはずでそもそも電験では受変電設備はちょっとしかやりません。理論、発電から配電、電気機器までやりますが受変電設備は殆どやりません。「これ...
人生

頑張ってもしょうがない…?

資格を取ることに関して否定的な人も多いようです。資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。確かにその通りです。それでも資格を取りに行く理由特に電気系の資格は電験などですと資格だけ取っても電気のことはほぼ分かるようになり...
お金

どこまで薄給に耐えられるか

分かっていてもビルメンはごく一部を除いて薄給です。地方ですとだいたい手取りは15万くらいでボーナスは無し、年収は180万ですね。当然独り暮らしなんてできません。たとえ田舎であってもマンション・アパートを借りれば3~5万は掛かりますので干上が...
人生

難しい仕事はゴメンです

いつ頃からか志が低くなってしまいました。というか、もともとそんな素養、資質が無かったのかもしれません。避けて避けて避けて…今がある私なんかはもう小学校くらいから人とちょっと違ってウスノロでした。よく言えばノンビリ、悪く言えばグズでした。何か...
人生

発達障害でもコミュ障でもアスペでもどんとこいな仕事とは…

それはビルメンです。終わりです。…では少し寂しいので証拠を出していこうと思います。どんな人でも出来る最後の砦みたいに書くと「そんな生易しい仕事ではない!」という人も居ます。そうかもしれないですね。しかし着いていけない職場に行った場合はすぐ合...
人生

年明けで思うことなど

明けましておめでとうございます。平成で言うと30年になってしまいました。来年の夏には新しい元号も決まってしまいます。時が経つのは早いですね。私と同年代の方、10歳ぐらい若い方、もっと先輩の方など色々いらっしゃると思いますが自分の年齢で考える...
人生

今年もありがとうございました

ブログを始めたのが2015年でしてもう丸2年ほど続けていることになります。最近は下手をすると月1回の更新になっていますがもう閲覧数やらなどはどうでもよくなっていますので「ビルメンランキング」で来た方に少しでも役に立つような内容を書けたら良い...
人生

電気管理技術者は本当にピンキリ

レベルに差がありすぎ先だってコメント返信で書かせていただきました「電気管理技術者は楽」というのは語弊がありました。楽にやっている人も居る、が正しいかと思います。リーククランプで漏れ電流測るだけの人から、本を書いたり講演をしたりする人までさま...
お金

仕事は楽さだけを追い求めるのが最良

どうもお久しぶりです。なかなか更新できずに申し訳ないです。まあ大したことも書かないのですが…。働こうが、働くまいが過去にこういう記事を書いたのですがこの頃より考え方が偏ってます。つまりはビルメンとして働くのであるならば「楽」に的を絞っていき...
人生

人が居ないところで働きたいですね

ビルメンブログなのにビルメンを否定するような題で申し訳ないですが本当にそう思います。サービス業なのでビルメンと言っても接客のような場面も多いです。オーナーさん、テナントさんと話す機会も多く丁寧な言葉遣いが求められます。もちろん普通に社会生活...