人生

人生

「もう俺はダメだ…」 ビルメンがありまぁす(^q^)

右を見ても左を見てもネガな意見が跋扈するネット。 実際に見た本当のビルメン就職情報をお教えします。「35歳まで仕事したことない…」 ←関係ないからこのレベルなら正直関係ないですね。もうちょっと年齢が行くと交通誘導警備辺りからやり直しになりま...
人生

固まるひと

電話も受けられないのか…(落胆)テナントさんから電話が掛かってきました。ビルメン歴30年のTさんが電話を取って色々聞いてます。電話が終わったあとで上司が「Tさん、今の電話で相手の連絡先聞いて無くない?」と言いました。「アッ、そうですね」とT...
人生

【若い人限定】ビルメン以外にも仕事を模索しよう

ビルメンは年を取った人の最後の砦です嫌なジジイと一緒に奈落の底へ…わたしの様な年齢になれば偏屈なジイさんと一緒に防災センターで朽ち果てていくのもオッケーなのですが、30代前半くらいの方にはオススメしません。内容的に前の記事と少し被るのですが...
人生

意外にブラック度が低いビルメン業界の明日はどっちだ

会社が残業代を払わないということはなかったです たまに、介護業界、飲食業界や小売業界である『残業代未払い』。ビルメン業界ではそういう会社に当たったことはありません。勿論常駐の現場での話であって、貯水槽清掃の巡回現場などではまた違って来ますが...
人生

ビルメン業界は転職者に優しいか?転職歴が10回ある管理人がお答えします

結論:転職者には優しいです(新規の方にも優しい) 他の業界に比べると転職には凄く甘いです。出入りが激しいので当然ではあります。常に人手不足なのですね。これは底辺業界の宿命でもあります。同じカテゴリになっている警備も清掃もいつも人が足りていな...
人生

アラサーで仕事どうしようと思ってる人へ

ビルメンしか無い これ。これしかないですよ。マジで。なぜビルメンか、というとまず年齢が高いのですね。勿論ゼネコン系など若い人を欲しがっている会社も沢山あります。けど大抵の会社は平均年齢40代~50代です。60代も普通に居ます。職業訓練校を出...
人生

平成28年度電験3種試験の傾向とその対策

理論の傾向を落ち着いて考えてみる お疲れ様記事は書きましたがちょっと落ち着いたので傾向をば。とにかく過去問だけでは対応不能になっています。高校か大学の電気科を出て電気の素養があって初めて対応が可能になる試験のレベルです。どの参考書を使えばと...
人生

オドロキです

びっくりしながら嬉しかったコメント3月から放置していましたが、先日なんと初コメントを頂きました。このブログに日本人の訪問者の方が居たとは驚きですw一応、生意気にもGoogleアナリティクスなども導入していましてそれを確認する限りでは海外から...
人生

お久しぶりです

久しぶりとはいえとはいえ誰も見てないかもしれませんが…。生きておりますw2月に手術したり色々個人的に忙しかったのでなかなか更新は出来ませんでしたが…。現在関東に居りますが、夏には故郷の某都市に帰ります。都市っていうほど都会ではないですが…。...
人生

あけましておめでとうございます

去年は大変でした転職を2回やりました。ひとつは日勤の所。求人票には休みが125日あると記載されてましたが実際は90日くらい。土日の出勤アリでした。参りました。そのあとは今年後半に転職した今の会社。夜勤アリですがまあまあ給与がいいので続けられ...