人生

人生

ビルメンをやるなら病院とホテルはどちらがいいのか

どっちがいいか…悩みますね(笑)これはどちらがいいのかは本当に分かりません。私はどちらとも経験しましたが…いずれも早期に逃走しました(笑)ホテルはホテルはとにかく小営繕が多いです。スタッフさんはサービス業ですので設備員に対してそんなにキツく...
人生

一生働く事に恐怖しないように準備しましょう

低年金の高齢者に打撃 改革関連法案 支給さらに抑制こんな記事が。これは3月の記事ですが今日可決されたようですね。“年金改革法案”怒号の中 与党採決踏み切る、衆院厚労委で可決これを見てどう思うかは人それぞれだと思います。今上手く行っている人は...
人生

現場のやり方に文句を言うなら

正しいことを言ってても駄目正論を言い続ければ良い、と思っている方はある程度年齢を重ねている人には存在しないと思います。しかしビルメンは変わり者が多く「俺は正しいことを言っている。周りがおかしい。」と言い続ける人も居ます。それ自体は悪いことで...
人生

やる気ない人はこれからも通用するか

また逆ビルさんの所の記事引用で申し訳ないです。まあ結論から言うと、こういうやる気ない人います。やる気なくても勤められる職場もあるビルメンだったら普通は持ってるはずの仕事道具も持ってないし、挨拶もロクにしない。 仕事を教えてもメモ取らないし、...
人生

電験3種を取って欲しい人のタイプについて

以前もお話しましたがわたしが電験を取ろうと思った理由は電気設備点検を外部委託している施設に勤務していた時に会った保安協会のおじさんが重度のコミュ障でも勤まっているのを見たからでした。このおじさんが毎月電気設備点検に来る電気管理技術者なのです...
人生

仕事がない ホームレスになる可能性

最悪の場合を考えるのは当然ですよね。例えば病気で働けなくなったらという事を考えるのは当然でそのために「休んでもお金が貰える会社」を選ぶ訳です。非正規、時給制などが嫌われる理由はそういう訳ですね。ですから一生非正規でいいや、と言われる方はもう...
人生

迷惑な人

底辺なのが納得できず、暴れる人が一番迷惑ですね。過去は関係無い仕事を変わるのは当人の勝手ですしどうでもいいことです。人生のレールを外れたからって暴れる人がいます。以前の職場でもITからビルメンになった人がいました。その人は会社で専用の部屋を...
人生

東京で働くためには

うちの田舎には何もない、ビルも無いし大きな建物はパチンコ屋くらいしかない…。と言われるあなた。もう東京に行きましょう。働き出すまで【東京埼玉限定】若い人はビル管理科に行かず空調科に行こうこういう記事も書きました。重複してる部分もあると思いま...
人生

設備員が「警備員って面倒そうだなー」と思うこれだけの理由

先だってコメント欄で「警備ってどうですか?」と聞いてこられる人がおられましたのであまりオススメではないというお話をしました。大規模施設で大手の警備員と一緒に働く機会が多々ありました。その時に設備員から見て警備員大変だなと思ったお話などをして...
人生

同じレベルの資格持ちなら都会の方が就職しやすい

基本4点セットも取得した、さあ就活だってなった時に思ったより上手くいかないという事があるなら、あなたの住んでいる所は地方だと思います。何故なら都心ならまずそういう事はないからです。求人サイトで分かる 求められるレベル例えば設備管理の求人を主...