電験

電験

電験の申込日初日でしたね

平成29年5月22日は29年度電気主任技術者試験の申し込み初日の日でした。私も去年申し込み初日に申し込みました。確か職場からスマホで申し込んだ気がします。Web申し込みは数百円安くなるのでお得と言えばお得です。カード決済もできるので楽ちんで...
電験

1万平米くらいのオフィスビルでの電気主任技術者の仕事

「高圧を扱う人」という肩書ですが…電験を持っていると専任される可能性もある訳で、専任されれば当然ビルの電気の責任を全て引き受けることになります。それで、私も取得してからその仕事に就く機会もあったのですが仕事の内容がよく分からないため腰が引け...
人生

【ツッコミ待ち】電気管理技術者のいいところ・悪いところ

このブログを見てくれている方の中には電験に興味を持ってくれている方も多いと思います。私はその先にある電気管理技術者を目指して勉強してきました。電気管理技術者についてはこちらの記事をどうぞ。それで思いつくままに良い所、悪い所を書いていこうかと...
電験

「合格するまでにどれくらい時間がかかりますか?」→

電験についてよくある質問ですね。他の難しめの試験でも聞く人が多いです。私は東京の電験予備校の授業を一回だけ受けましたが(こちらの記事参照)そこは色んな方が居ました。3種に受かっているのにまだ来ている、一番前に座っていた方ですが合格するまでに...
電験

会社員の輪から逃れるために

どんな人が電験を取りたいと考えているのか気になったのでヤフー知恵袋で「電験 転職」というワードで検索してみました。するとなんというか、ネガティブな解答が多かったです。『あなたの年齢では取っても無駄』、『実務経験が必須』、『電気工事の経験はカ...
電験

電験の勉強方法を聞かれました…

方法、と言われましても…私は何回もブログで記事にしていますが、偉そうに勉強方法を語るような人間ではありません。恥を忍んで言うと偏差値は39くらいの学校をほぼ学年最下位で卒業しました。勉強はほぼ習慣として身についておらず社会人になって苦しみま...
人生

発達障害と私

なんか変だなあ…。そう思っていました。前から。どうも発達障害みたいです(笑)出来ないことが多すぎるまず、電話が取れません。いや取れるんですよ。取れるんですけど、相手の言ってることが聞き取れない。電話って社名を言われて、名前を言われるじゃない...
資格

【すいません】電験3種の認定取得は普通にできるようです

前にこんな記事を書いたのですが電験3種の認定取得についてここでは認定取得に否定的でした。ですが実際はちょっと様子が違ったようです。電気科卒なら普通に取れるこないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。工業高校の電...
電験

【電験】参考書を捨てて試験を諦めそうになった話をさせてください

電験を実際に「これは取ったほうが良いな」と考えたのは社会に出てダメダメな電気管理技術者に会ったからです。ですが本当はかなり前から存在だけは知っていました。 そして知ってすぐに「これは俺のグータラ人生に必要な資格かもしれない。何よりある程度難...
電験

電験の科目を「電力」から始めたほうがいい理由

電験の科目を何から始めたほうが良いかというのは人によって違うとは思いますが、大抵の人は理論をまず終わらせて…と考えると思います。しかし軽めに理論をやりながら、電力をやるのが効率も良いですし続けることができる道だと思います。電力は内容が身近「...