資格を取ることに関して否定的な人も多いようです。
資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。
確かにその通りです。
それでも資格を取りに行く理由
特に電気系の資格は電験などですと資格だけ取っても電気のことはほぼ分かるようになりません。
キュービクルの中のことが分かるようになる、特高でいきなり選任が任されても全部分かる…たぶん絶対にありえません。
現場をやりながら…たとえば施工をやりながらとか電力会社で運用をやりながらなどであればある程度は分かるようになると思いますがそれでもたぶん極一部が分かるようになるだけではないでしょうか。
それでも資格を取らないといけないのは何故か。
単純に就職転職での評価が上がるからです。そして資格取得がゴールではなくて実際はようやく麓に到達したことを知ることが出来る様になるからだと思います。
さきほど書きましたように電験を取得したとしても何かできるようにはなりません。
それどころか電気のことが分からないまま電気管理技術者までになった人を何人も知っています。
それでも通用はします。分からない時はフォローしてもらえばいいので。社会的にはちょっと恐ろしいですが…。
では電験を取って電気のことが分からないまま仕事をして良いのか。
良くないです。そのままだと資格も名折れになってしまいますし、本人も会社も大変なことになるでしょう。
それならどうしたらいいのでしょうか。
資格を取ることにより「麓に到達した」状態ですのであとは周りを見ながら実務の山を登っていけばいいのです。
例えば電力会社に話を聞く、電気保安協会の講習を受けてみる、ポリテクの在職者訓練を受講する…。
やることは山ほどあって試験を受けるより大変かもしれません。
しかしたぶん給与は責任のぶん、上がっているはずです。そのために資格を取ったのですから…。
資格を取得することが意味がないとすれば取得したことに満足してしまう状態に陥ることではないでしょうか。
「ではお前はどうなんだよ」
と言われますと私もゆっくりグズグズですが実務の山を登っていけたらな…という感じです。情けない限りです。
生来のグズだけは資格を取得しても治りません。
そう言いましても資格を取らなければ麓にすら到達していないわけです。会社からその機会もまず与えられません。
山を登るチケットが資格ですし、それに伴って給与も上がったら良いな…というレベルです。資格はそのようなものです。
山を登るのは大変です。しかも初心者にも関わらず登り方を教えてくれる人が周りに居ることは稀です。本当のことを言うと私もすごく嫌です。
これから職場などで資格を取るのは意味がないという人が居たなら
「山を登るのは嫌だよな。当たり前だ。」
と思うようにすればいいのではないでしょうか。誰だって大変なのは嫌です。
ですがまずは目の前のチケットを取ってみませんか。
持っていなければちょっと悔しい、というのも含めまして…。
長くビルメンを続けたいのであればそれがいいかと思います。
少ない給与もちょっぴり上がりますしね…w
コメント
>資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。確かにその通りです。
僕はそうは思いません。
なぜなら資格があるだけで、転職の幅が広がる、つまり嫌な現場があったら直ぐ逃げられるように成る。ストレスに殺される可能性が激減するわけです。
ビルメン会社にいたときは、電験持っててもごくごく基本的なことも分かってない人が沢山いました(今振り返るとなおさらですが)
逆に言えば、ビルメン業界ではそれで十分通用するということです。
高圧といっても、6kv級のキュービクルを管理するのであれば、深い経験が必要になることはそれほどありません。
監理技術者をやるにしても、熱心な方は低圧のトラブル対処や、設備更新のアドバイス、電力会社との契約のアドバイスなどをしますが、人によってはキュービクルの月次点検以外、一切対処しない管理者もいるそうです。
キュービクルの年次点検も特殊技能といえばそうですが、ごく限られた範囲の知識で出来ます。よくわからない現象が起きたり、継電器試験機で異常値が出た場合はメーカー点検をススメておしまいというのもよくあるパターンです。
勤勉な技術者を目指すか、いかに楽に効率よく稼ぐために資格を使うか
それは資格を取った後に各自が自由に決めればいいことだと思います。
そんな技術者は認めない! と憤慨するような人は
そんな技術者とやらと契約する会社や、資格を取らせる政府にでも文句を言えばいいのではないかと思います。
最後に、電験は学歴のない中年でもある程度生活レベルを挙げられる数少ない手段だと思います。人によっては技術的な仕事に深く入っていけるだけでも喜びでしょう。新卒至上主義の日本において、非常に特殊な力になることは間違いありません。
ビル管理の仕事は資格が全てです。
電験、ビル管、エネカンですね。
『資格だけ取っても仕方ない、実務ができなきゃ、と言うような人です。』
確かに一理有りますね。資格ほどの業務が出来ない自分には耳が痛いです…。
けれども資格が無ければ出来ないことがあり、資格手当もあるので必要ですね。
あと現場が変われば今の現場の経験はほぼ役に立ちません。資格の勉強を通じて得る知識(電気の基本や冷凍サイクル、ビル管法など)はどこの現場でも共通な持ち出し可能なスキルであり、ビルメンテナンスをしていく上で身に付ける必要があると思いました。何より建物のオーナーが求めている場合が有ります。
はじめまして。いま施設警備の仕事をやりたいと思っている30代の者です。
先日面接に行った会社で不採用になってしまい、まだ1社受けただけですが、何がいけなかったのかなぁ… と。こういう仕事で受かるコツみたいなものがあれば教えてほしいです。
志望動機とかがよくなかったんでしょうかね。「少人数でやれる仕事がしたいから」というのが志望動機なのですが、そしたら「コミュニケーションが苦手なんですか?」と聞かれました。「まぁ駄目ではないがあまり好きではないですね」みたいに答えましたが…(^^;
やっぱりこういうのってマイナスポイントなのでしょうか? はっきり言って警備員なんて「なるべく人と関わりたくないと思ってる人間がなるものでしょ」って感じなのですが(笑)
受かるコツがあれば教えていただきたいですし、「こんな誰でもできる仕事でコツなんかないよ!」というのであれば、それでも構いません。コメントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
もし私が斎藤さんの立場なら・・・
志望動機は
施設警備を通してビルメンテナンスの仕事を知った。
ただ働くだけではなく、技術と知識と言うかたちで経験を積み重ねていける
働き方をしたいと思ったので転職を決意した。
長くこの仕事を続けていきたいので、
就職後は積極的に技術を身につけて将来に役立てていきたい。
みたいなことを曰うと思います。
人間関係に関して突っ込まれたら
警備でいろんな年代の人と一緒に仕事をしてきたので対応できると思う。
シフト制も経験しているので問題なく対応できると思う。
みたいにいうかなぁ。
コメントありがとうございます!
ハゲのおっさん様は現在、保守・警備のお仕事をされているのでしょうか? 警備会社って結局どういう人間が欲しいんでしょうかね…
面接のとき「収入の多くない仕事ですが大丈夫ですか?」とか、「基本的に定年退職した人とかがやる仕事なんですよねぇ~」とか言われましたから、要するに大して能力の要らない仕事です。爺さんでも出来る仕事です。あまり何も求められていないと思うのですが…
結局「どれだけ実直に仕事ができそうか」ってだけじゃないでしょうか? 「真面目そうに見える」っていう点なら自信ありますけど(笑)
ビルメンも興味ありますし、このままだと将来的にはそっちを目指すと思います。「この道でキャリアを積んでいきたい」っていうのをアピールした方がいいんですね? 参考になりました。
今後ともよろしくお願いします!(^^)
介護の仕事を去年の八月からしてるのですが激務なので退職しようか検討中です……
当方、神奈川県在住の25歳F欄文系卒 資格は高校時代に取得した危険物取扱者乙種4類と酸欠硫化水素危険作業主任者と介護初任者研修位で運転免許の類いは持ち合わせておりません…今の施設の手取り17万位で下の世話も楽勝なんですがビルメンは行けますか?電気の知識や計算に関してはさっぱりで………夜勤もまったりで仮眠が3時間取れれば良いと思っているのですが甘いでしょうか?
十分可能だと思いますし、ビルメンランキングトップレベルでなければ
年齢だけで合格でしょう。
ただ将来の可能性を少しでも広げたいのなら、訓練校の1年コースにいって電験にチャレンジしてみてはどうかと思います。
逆にお聞きしたいのですが、今は何処の企業も異常に若手を欲しがっている状態ですのですが
将来的に高待遇の工場とかには入れないものなのでしょうか?
私が前に居た会社は異常に高待遇でしたが、ボイラー二級落ちるような高卒を奪い合って取っていたので・・・
返信ありがとう御座いますm(_ _)mとりあえず今月夜勤が2回あるのでその時に辞めようか辞めないか決めようと思います。まあもう七割がた辞めようかなと考えてますけど(笑)ほんと介護に未来は無いなとと思いますよ。若い女性職員や男性職員が腰にコルセット巻いて仕事してますから……職業訓練校で資格無双して人生をリセットしたいですね(^_^)
一番いいのは資格があって実務(内製)が出来て且つ安い賃金で働いてくれる
それが会社にとっては理想でしょう。
まぁ無理でしょうね。
ではビルメン会社にとって
①資格しかない。
電験3・ビル管・なぜか電工1・エネ管・冷凍1・消設全部・ボイ1(特ではない)は
持っている。しかし実務なんてまず無理。だけど真面目に現場に出てくる。
②資格はない。だが、内製が出来る。それだけで年300万の粗利は稼いでくれる。
会社は①と②どちらを選ぶと思います?
当然①です。何たって入札どこでもOKですから。
年300万の粗利(売り上げじゃーないです)なんて資格を持っている人と比較した
ら糞みたいな存在です。粗利300万なんてどんなに安い賃金でも一人を雇えるのが
精一杯です(糞派遣や準社員だったら別ですよ)
では会社にとって②はどういう人なんでしょうか?
完全に病院・ホテル/旅館要員ですね。
この意味わかりますよね。
そしてひょっとしたら病院でもホテル/旅館でも直雇用になるかもしれません。
素晴らしいですよ。何たって直雇用ですよ。私はそんなの絶対に拒否しますけど。
ですけどそういう人もいないと困るんです。
「資格持っているだけではダメだ。逆に俺みたいに資格がなくても実務が出来てこそ
初めて会社に貢献できるんだ」は完全に勘違いしている奴です。
利益ってどんな風に出てくるのか早く気付けよ、って言いたいですね。
ちなみにハゲおっさんさんの仰る通りで現場に来てくれる管理事務所の人たちが
全て能力が高いか、というとそうでもないです。ですけど、だからと言って
我々は安心していいわけではありません。
田舎に行く人さんの書き込みを読むと思わずアドバイスを書きたくなります。
電験を三種でもいいので持っていれば工場(ちなみに田舎に行く人さんの県はどの
地域であろうとデッカイ工場群があって設備は常に募集が出ています)に
年収400万を基準として採用されます。
昨年、40代のオッサンが電験三種持ちで(但し、「VCBの引き出しって?・・」
のレベル)が某製紙工場の設備員で採用されています(勿論正社員)
ちなみにそこになかなか応募がなかったのは半年間の東南アジアでの研修があった
ので。
今は三種でも太陽光発電で募集してますね。
太陽光は実務能力は付きませんけど、業務的にかなり心身ともに健康に良いと思います。
田舎にもありますし、40過ぎの人ならありかなと思います。
>ハゲおっさんさん
皆さんへの返信ありがとうございます。
返信しようとすると文章をずっと考えてまとまらないので助かりました。
しかも的確ですし…。ありがたいです。
>ハゲおっさんさん
大分前に知り合いの電工会社社長(親方です)から「プラント紹介する」って
言われた事は書きましたが、太陽光も知り合いの二種持ちから誘われたことが
あります。カラスとの格闘、草刈りがメインの楽しそうな職場環境のようです。
田舎は無駄に土地がありますから、太陽光のほかに風力、小水力、バイオマス
と私の周りだけでも常に募集が出てますね。二種持ちは勿論、三種持ちでも
採用になるみたいです。土地はありますけど人はいませんから深刻な人手不足
です。工業高校電気科卒でも可、という意味が最初わかりませんでしたけど
要するに将来のC免状でもいいわ、って思うほど人がいない&来ないなんです。
birumanさんの麓表記ですけど資格からの業務だけの話じゃありませんから。
遊びでも趣味でも同じこと。資格があればこそ麓に立つことが出来、そして
案外見逃されているかも知れませんが、あるのとないのとでは人脈の広がりも
違います。田舎者で爺の私ですらこうなんですから若い人は取るべきですね。
そしてビルメンのいい所は他人に無関心なところですから、資格の勉強して
いるのを周りからどうのこうの言わないでおきましょう。私個人としては
無資格でも実務はそこそこ出来て遊びもメンドくさいし、家にいても仕方が
ないから毎日でも現場に行けますよ、の人も大変ありがたい存在だと思うので
す。実際そんな人が私の周りにいるのです。感謝です。
>田舎ビルメンさん
3種の太陽光で2種免状が認定取得できないかな…などと考えていましたが
電圧での区分けしかないので無理なのでしょうね…(涙)
太陽光管理いいと思うのですがTwitterで鈎先生のツイートを見ていると
土地が余っているからと急斜面に設置したり無茶苦茶な施工が多いので責任を取るのは嫌だなと思います。
不具合を見逃すのは主任技術者が悪いかもとは考えますが流石に立地の責任まで取るのは…。
管理の面で言うと自然発電より火力発電所の設備員がいいような気がしています。
birumanさん
>3種の太陽光で2種免状が認定取得できないかな…などと考えていま
>したが電圧での区分けしかないので無理なのでしょうね…
これまた知り合いの保安協会の人も更に知り合いの施工管理も言っていまし
たが田舎の太陽光は特高が主流です。だから認定いけるんじゃーないです
かね。だからこそ知り合いが太陽光はどう、って誘って来たんだと思い
す。急な斜面の件は車で山の中に住んでいる私が車を走らせると確かにあり
すね。私の周りは無駄に土地があるのでそういうのはないですけど、ホント
の山奥に行くとそういうのばかりですね。
>田舎ビルメンさん
太陽光の面倒見てくれないかっていう求人があまり無い感じです…。
のんびりしててそうで良いなとは思うのですが…。
探し方が悪いのかもしれません。
火力というのは、所謂電力会社の石油火力とか、一部の民間の石油・石炭火力でしょうか?
電力会社は認定電験モチがたくさんいるので、我々のような履歴書にアダがある人間は採用されません。
(私はIターン大募集中で、資格不問で募集していた北陸電力に書類審査落ちでした)
民間発電の石油・石炭だとミツウロコ当たりでしょうか。私はエントリしたことがないのでわかりませんが、待遇がいいのでハードル高そうです。
FITだと先ず間違いなく太陽光が一番楽です。監理技術者の方々もそう断言しますし、過去に世話になった先輩連中もそう言います。自然災害などでトラブっても、それは電気主任にはどうすることも出来ませんし責任も問われませんし、最早土木の領分で業者任せにするしかないでしょう。
空き地や農地などに違法状態で施設しているものは監理技術者が面倒をみていますし、施工の基準で問題が有れば、工事届を出した施工者か工事中の主任技術者の責任になるでしょう。なので監理技術者は楽な太陽光は喜んで引き受けています。
私のやっている火力(バイオマス)は、燃料に寄るトラブルがかなり多いです。また工場と同様、低圧トラブルの面倒もみなければなりません。トラブル頻発箇所の対策も打たなければなりません。年次点検の項目なども自分で交渉することになります。(それに伴う役所対応も)
バイオマスは5から7MWぐらいが主流ですから、その規模ですと電気担当が主任技術者しかおらず、電気トラブルがあると全面的に一人で取り仕切らなければなりません。火力には水がつきものですから、漏電トラブルも多いです。
なので労働のコスパを考えるならFITの火力はオススメしません。
自分みたいに設備の経験と主導権をつみたいと言う人にはままオススメできるでしょうか。
(自分の場合は休みや重機免許などの条件をプラスしての判断で従事してますが)
>ハゲおっさんさん
私がエントリしようとしていた火力はそんなに待遇がよくありませんでした。
そもそも電験持ち募集でなくてシフト勤務の係員募集でした。それでも400万くらいはくれるようですが…。
太陽光があれば行きたいですね。
もうあまり人と話もしたくない感じでいよいよ浮世離れしてきました。
お客さんとの良い関係を築きたいというのはまだあるのでサラリーマンは続けられそうです。
ビルメンの人間関係が嫌なのかもしれません。
はじめましてこんにちは。
太陽光や好待遇の工場などの求人は、主にハローワークなどでなく転職情報サイトなどで探せば見つかるのですか?
自分で調べたんですがあまりよい求人が見つからなかったので。
資格を取っても仕方ないというのは、実務はできるけれど不運にも試験に合格できない人が、資格はもっているけど実務がイマイチという人を揶揄して言うことが多いです。資格と実務は本来は相互補完するものだと思います。よく「資格を取れば・・・」といいますが資格は無力な者をスーパーマンにする魔法の杖ではありません。鬼をさらに強くする金棒のようなものと思います。資格はあるけど実務がイマイチですと「なあ~んだ」と言われ却って評価が下がります。資格があり実務もできれば「さすが」と言われ評価も上がります。資格を取ったということはbirumanさんの言う通り山の麓に立った状態ですので実務をこなして前に進まないと転げ落ちてしまいます。もちろん前に進むスピードは十人十色ですのでマイペースで構わないと思います。
残念介護士さんは若さという強力な武器をお持ちですので職業訓練校より短期大学か専門学校で学ぶのがいいのではないでしょうか。進路の幅も広がります。訓練校でしたら1年以上の課程がいいと思います。1年以上学んで資格と実力を身につければ世界が広がるでしょう。
未経験で病院に配属されて1年経ちますが、もう辞めようかと思っています。
どの機械がどんな役割をするのか、いまだによくわかりません。
作業立ち合いで業者から説明を受けても「???」状態です。
何が分からないか分からない状態です。
どうやら新人を教育する余裕が無いようで、私の後に入った人は2人辞めてます。
辞めてほかの会社に移るということは選択肢としてどうでしょうか?
>名無しさん
何故かコメントがスパム扱いになっていて承認が遅れてしまいました。
すいませんでした。
病院ホテル商業施設は初心者には不向き、と言いますか玄人ほど避ける現場です。
まず何でもやらされます。病院などは老人ホームを併設していたりするとデイケアの送迎運転手もやらされたりします。
車椅子の修理や営繕も何でもやります。天井裏の電気工事もやったりします。
まず、まったり現場というものが存在しません。そのくせ薄給だったりして意味不明です。
なので年がら年中募集しています。
名無しさんの後輩さんが2人辞めたというのも当然でそこは明らかにダメ現場です。
特に必要がない場合は教育しなくて良いと思うのですが、教育が必要なのに
教育がないということはそういうことをする人材が既に居ない訳です。
はっきり言いまして名無しさんが分からないように先輩がたも機械の事なんかは分かっていないと思います。
ただビルメンというか中途のおっさんというのは変にプライドだけ高くて「分かりません」と言えない人が多いです。
もし今の病院がポリテクからの就職ではないのであれば退職してポリテクに行くのもアリです。
ポリテクからの就職であれば出来るだけ次を探してから退職されてください。
次は県や市の公共施設か最低でもオフィスビルを探されてください。
間違っても病院の次はホテルor商業施設などということがないように慎重に探されてくださいね。
ビルメンは検針して草むしりして終わり、というのが良い職場ですから…。
私は以前、いろいろ嫌な事があって、履歴書に電気関係の資格は伏せて仕事探しをしたことがあります。書いたのはボイラー・危険物・冷凍3種・車です。
ほとんどの会社は書類選考で落とされて、清掃中心のブラック企業しか相手にされませんでした。(結局使い捨てにされました)
birumanさんが書かれたように、とにかく麓にたどり着かなければ設備としては何も始まらないし、どうにもならないこと反省したことがあります。
>左辺さん
設備管理の現場で使う使わないに関わらず一番評価されるのは電気の資格ですから…。
別に資格を持っていなくてもいいと思うのですが契約の中に「電工2種必須」とか書いてあったりするからでしょうね。
初めまして。
24歳職歴なし無職です。ビル万さんのこのサイトを拝見して、設備管理の仕事に就きたいと思い、現在、二種電気工事士と危険物乙種の資格を取得しました。
しかし、設備管理の仕事を探す際には、職業安定所で探した方がいいのか、それともネットの求人サイト(Indeedなど)で探せばいいのかよく分からないです。
急な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
所謂ビルメンの仕事を探すなら、その年令ならどちらの媒体でも楽勝です。
新卒しか取らないランキング上位の会社を除けば、あなたは選ぶ立場に居ます。
どのような会社を選んだらいいかは、ここの掲示板の人当たりに聞くのが良いのではないでしょうか。
私としてはいつも通り訓練校経由をおすすめしておきます。あと田舎ビルメンさんやビルマンさんがいうとおり、年齢を考えて工場なども考慮に入れてはどうでしょうか。冷やかしでビルメン専門の転職エージェントと会って話してくるだけでも情報収集はできると思います。
ハゲおっさん様、お返事ありがとうございます。
設備管理の仕事は、私にはあまり馴染みがなく務まるのか不安ですが、皆様のコメントを励みに頑張りたいと思います。ありがとうございました。
山に登るチケット、すごい的確な表現ですね。採用でもそうですがうちの会社だと職位を上げる通行手形みたいな面もあります。
4点セットは社員なら基本持ってなきゃ、のレベルで(自分は電工なし、一種をしけん)
途中投稿してしまいました、すいませんm(_ _)mあらためて
山に登るチケット、すごい的確な表現ですね。採用でもそうですがうちの会社だと職位を上げる通行手形みたいな面もあります。
4点セットは社員なら基本持ってなきゃ、のレベルで(面接時に全部は持ってなくてもいい、自分は電工なし、一種を採用後に試験合格のみで冷凍三種はその後に)上がるには資格の表があってこれらの内、いくつ以上を持ってなきゃ上がらないってのがあります。
また、いつまでも資格を取るそぶりすら見せないでいると支店などから目をつけられる、なんて事もあるようです。
>ラッカンフェードラさん
常駐ビルメンの評価法なんてほぼ資格しかありませんからたとえ取れなくても挑戦し続けることが大事ですよね。
勉強は贅沢な時間ですし何より自分のためでもあります。
私も電験は無理かもしれないと考えながら勉強だけは続けていました。
取れたのはマグレですが持ってるのと持っていないのとでは雲泥の差があります。
30代で、電気設備科のポリテクセンターに2月から通っているものです。下調べをよくせずに入校してしまった私がわるいですが、電気設備工事科は設備管理の指名求人がなく電気工事の求人が主らしいです。併設しているビル設備科には設備管理の求人がたくさんきています。併設しているビル設備科の求人を電気設備科の人が受けてもいいでしょうか?また、電気設備科の人は電気系の勉強しかしませんが、設備管理の求人に受かるには、ビルメン4点セットをとれば採用してもらえますか?ボイラーや冷凍機械など資格試験の受験料が高くてとるのに躊躇しています。
>ポリテクについてさん
コメントありがとうございます。
メールアドレスが同じなので以前コメントされた
関西さん、不思議さん、介護福祉士さん、就職に悩みますさん
と同じ方だと思いますがポリテクに通われることにされたのですね。
今は冷凍やボイラーはほぼ普通のビル常駐では使われず一番評価されるのは電工2種です。
4点セットなどと言われますが実際は電工2種と危険物乙四くらいで未経験でも就職可能です。
資格取得という点に置いて電気設備科はビルメン科より電気を専門的に学べるのでいいのではないでしょうか。
またポリテクは就職率が一定以上でないと講師のかたの成績に関わりますので例えば溶接からビルメンを受けるのも自由な筈です。
詳しくはポリテクのかたに聞かれるのが一番良いのではないかと思います。
田舎ビルメンさま
コメントありがとうございます。
現在、方向的に「このまま地元に住むのか?」「都会にもう一度出るのか?」
で考えると後者を選択すると思います。前者であれば確かに(要電験の)工場求人は
選択の一つだと思っています。そんなに条件の良い案件が当地方にあるのはリサーチ不足でしたが…(ポリテクの相談会で、電気科の講師から「この地域で設備の求人があるかは運次第になるからその選択は勧めない」と言われたのですが、これも電験が有れば別なのでしょう)
都会に出ても出なくともどちらにせよ電験を持っていた方がいいのは確実なので、引っ越し資金稼ぎと並行して電験(4点セットの残り1つ、ボイラーも)の勉強は続けたいと思います。
要電験の工場求人はまれにありますね。何を隠そう私自身がその求人で採用されましたから。(職場は北関東でした)
しかし、仕事の内実は皆さんが想像されている所謂ビルメンの仕事ではありませんでした。私の場合仕事内容は、新規導入生産設備の基本設計、見積もりを取るための仕様書作成、見積もり内容の査定、生産設備新設に伴うユーティリティ設備増強計画の策定、官公庁への届出書類の作成及び提出、発注先企業との技術的折衝、施工監理や技術的指導、竣工検査立会い、試運転調整などで電気主任技術者業務は時間的に片手間で行わざるを得ませんでした。
この仕事は世間の景気がある程度良く企業が設備投資を旺盛に行っている間は徹夜もありましたが、投資熱が冷めると企業内失業になりました。このため、仕事内容は動植物残渣の廃棄物運搬、床掃除、ペンキ塗りなどになりました。
こうなると残業時間が激減するので給与も激減し、仕事もない状態なのでいつクビになるか不安と焦燥の日々で、忙しく働いていた自分と今の自分の姿のギャップに鬱状態になり会社を追われるように転職し病院の設備管理になりました。
給与はかなり下がりましたがある程度心の平穏は戻りました。
こんな訳で、工場設備の求人は内容をよく吟味しないと後悔先に立たずになるかもしれません。
みなさんが良い転職・就職ができますように・・・
Fw190D-9さん
まず、御身大切に。
さて、
>電気主任技術者業務は時間的に片手間で行わざるを得ませんでした。
これはよくあることでここでも私が紹介したサイトを読むとその実情がでてきます。
ハゲおっさんさんも別サイトで詳しく書いておられます。
私自身もそのあたりはつぶさに見ておりその上でビルメンなんていつでも行けますから
工場に行けるんであればそっちの方がいいのでどうぞ、っと書いております。
実際は何でも屋ですから。ですから逆に実務がつくかもしれません。電気で入ったのになぜか溶接の仕事をさせられたり、植栽の管理までさせられたり、とか。
そうかと思えば事務処理メインだったり、関係役所への報告や工場内部署との調整がメインだったり。またはISOに縛られ書類整理ばっかりやっているな、と思い始めたり。
>企業内失業になりました。このため、仕事内容は動植物残渣の廃棄物運搬、床掃除、>ペンキ塗りなどになりました。
これまた工場勤務者の宿命で別に設備管理者でなくてもラインの責任者であろうと工場自体の操業が少なくなっていけばそのようになりますし、その時にどうするかはその人自身が決めればよいと思います。某有名スポーツシューズメーカーの工場などはそれこそ20人単位でペンキ塗りを1ヶ月交代でさせてましたね。耐えきれずに辞めていくのを待っている状態です。ところが今は人手不足でヒーヒー言っています。
ビルメンの現場だって契約がなくなればそこで終わりですから私から見れば工場の方が安定しています。
どちらにしてもどう上手くハマるかは運があるかどうかですね。運は大事ですから。
そのためにも人脈は広げておいた方がいいです。
怒られてばかりで辛いけど一人を除いていい人ばかりなのでなんとか続けたいと思ってます。
何とか二年続けてビル管とるのとやめてポリテクでも受けるのとどっちがいいのでしょうか?
>匿名さん
資格をあまり取得されていないのであればポリテクもいいかもしれませんね。
ビルメンは酷い理不尽な怒り方をするキチガイみたいなおっさんも居ますから
もし耐えられないようであれば辞めてしまいましょう。
もちろんお金と相談しながら…。
人間関係にあまり悩まなくて済むのは派遣かもしれません。
派遣ビルメンは都会にしかないですが送り込まれる先のほうでは「派遣だからな…」って感じで手加減してもらえます。
派遣同士で元請けの愚痴言ってると連帯感も湧きますし。
とりあえずキチガイからは早めに逃げたほうが良いですね。
資格なんて取ってもしかたない・・・私はそうは思いません。
電験に限ったことではないですが、どんな業種でもその業務についている以上、自分がやっている業務に対しての評価は大切だと思います。
それに今は安定しているから大丈夫と思っている会社員でも、有事(←リストラや会社の倒産)があった場合に客観的に見ることが出来ることは今の世の中資格ですから。「〇〇会社の部長さんをやってました」なんていっても会社から離れれば只の人ですから。
業務中に取った資格があれば、少しでも身を助けてくれるかも知れません。
でも電気のことでいえば確かに資格だけはあるけど、実務を何も知らないというのは、安全上怖いですね。そういう電気管理者も居るかも知れませんが。
医師免許はあるけど、臨床できませんみたいなものかな。
電験の内容は、電気ってこういう性質なんだよっていうことは勉強しますが、じゃあキュービクル開けて保守やったり、絶縁悪くなってるから原因の場所調査したりということはやらないですから、この辺は実地で勉強していくしかないです。
わたくし事なのですが、この度工場内の一つの自家用電気設備の管理に選任されることになりまして、今は実務の勉強中です。
来てもらっている電気管理技術者の人と一緒に保守をやっていきますが、ようやく山に登れる権利である電験3種を生かせることが出来ます。
まだ登山は始まったばかりですが、実務経験を積んで行きたいと思います。
田舎ビルメンさん
ご意見ありがとうございます。
仰っている内容はよく解りますがそれは小規模の工場の場合ですね。
大企業の工場では内実が異なります。
まず、大企業で技術系で採用されますと(総合職で採用されます)所謂スタッフ職若しくは研究職になりますのでいくら景気が悪くなっても現業系の業務はさせません。なぜなら現業系の業務をするラインオペレーターやライン職の人が非常に大勢いるからです。
で、景気が悪くなるとスタッフ職の人は関係企業(所謂子会社)に出向または転籍になります。この場合勤務地は選べません。様々な事情でそれを拒否すると、どうぞお辞め下さいとなります。
大企業の工場の場合電気主任技術者は設備課ですとか技術課ですとか生産技術課ですとか(某世界的ガラスメーカーは電計課)の課長さんが選任される場合が多いですね。彼らは試験で免状を得るのではなく実務経験で免状を得ます。(まあ、3種は試験で取りますがそれ以上は認定ですね)なので電気工作物の保安管理はあまり解りません。電気工作物の保安管理は彼らの部下が行い彼らは印鑑を押すだけですから。では彼らが無能かと言えばそうではありません。彼らは大勢の部下をマネジメントし会社全体としての利潤を上げるのが仕事でその能力に長けているので課長に任命されているのですから。
小規模工場の場合はラインとスタッフがごっちゃになっているので技術職で採用されても景気が悪くなれば雑用もさせられますね。貴方はもう当社に必要ありませんよという扱いになります。
そのような扱いで退職しても在職中に資格を取り実務能力を磨いておけば転職先に困ることはあまりないでしょう。(処遇は悪くなりますよ)
みなさんも是非実務の山を登り自分の価値を向上させて不況に生き残る術と、卑劣な企業内いじめに対抗できる実力を身につけられますように・・・
>新規導入生産設備の基本設計、見積もりを取るための仕様書作成、見積もり内容の査定、生産設備新設に伴うユーティリティ設備増強計画の策定、官公庁への届出書類の作成及び提出、発注先企業との技術的折衝、施工監理や技術的指導、竣工検査立会い、試運転調整
工場で働いていた時には私もこういうことをしていたし、工場勤務経験のある先輩に効いてもそんなものなので、電気主任の工場での業務ってこれが普通だと思うのですが・・・一般的には違うのでしょうか?
たしかに規模の大きいところに行くと、やらせてくれと言っても現場作業はやらせてくれませんね。前職はそれどころか電力会社との折衝や設備増強の話も私の知らないところで行われることが度々あったので、待遇は抜群ですが辞めました。
今は
休日は自分で決めて良い+出勤時間自由+家賃手当増額+数年後の仕事場所の確約
という条件を雇用条件で文書化してくれた会社に居ます。やっぱり待遇は落ちますねw
ただ、いくら文書化しても日本の場合、実質上経営者と法人は雇用者に対して嘘をついても約束を破っても事実上無罪放免ですから、結局は運次第だと思います。
ハゲおっさんさんへ
ご意見ありがとうございます。
>電気主任の工場での業務ってこれが普通だと思うのですが・・・一般的には違うのでしょうか?
これはその工場での主任技術者の立ち位置によって異なりますね。私の知っている企業では次のようなものです。
A社工場:主任技術者は同一敷地内の研究所の№2。この方の業務は研究開発業務なので主任技術者業務や設備導入などの業務は口出ししませんでした。
B社工場:主任技術者は設備課長。この方は課長として且つ工場幹部としてのマネジメントが業務で主任技術者業務や設備導入などの業務は担当係に任せてました。
C社工場:主任技術者は施設課長:この方は停電作業のときに見かけましたがそれ以外は何をなさっているのか? 主任技術者業務は担当係がやってましたし、設備導入などの業務は○○保全課という部署があってそちらでやってました。
D社工場:主任技術者は○○課長(課名は伏せます):この方も工場幹部としてのマネジメントが業務で実務は担当係に任せてましたね。
E社工場:主任技術者は設備課長。この方は大手企業からの転職組で免状はあるものの実務はできない方でしたので免状を持っている他の人が主任技術者業務を行っていました。設備導入も電気・機械の知識がないので(化学出身の方です)専門外の事はそれが解る人に任せてました。
F社工場:主任技術者は機械加工部門だったか金型加工部門だったか忘れましたが電気とは無縁の業務に従事していましたね。なので停電作業のときしか見たことはありません。設備導入も他の部門の人がやってました。
ざっとこんな感じでしたね。
私は電気主任技術者募集に応募して主任技術者に選任されましたが、たまたまその会社が設備投資を旺盛に行う時期でしたので主任技術者業務以外の業務がメインになりました。しかし、設備投資がなくなると弊履のごとく扱われました。その会社の生え抜きの若手が電験に3年越しで合格したのでおっさんは不要というわけです。
中途採用はこんなものですね。やはり運ですね。
現役ビルメンですが、2電工の内容を理解できてればビルメンの低圧側の電気設備は
ほぼ理解できるはずだげど…そちらの勉強はしないのですか?
電験3もちビルメンと、2電工もちのビルメンの仕事内容は同じはずですよ
私は、リストラ組→職業訓練→ビルメン契約社員から、資格「だけ」(実務?分からん!)大量に揃えて転職に成功しまし
資格の数は転職市場で強烈な武器になりますよ
だって採用するホワイトカラーの人は現場のこと知らないんですもの
知ってたとしても「紙の上に書かれてある内容」を優先します
採用ミスが起きた場合(中途ビルメンの場合新卒より遥かに高い確率で起きます、能力的にも人格的にも)
「資格所持者という根拠が有ったので採用しました」なら免責されますが
「資格無かったけどやる気がありそうなので採用しました」なら、判断ミスを詰められます
人事の人はビルメンの採用【ごとき】に冒険なんかしません、特に系列の方々は
すると、結局は紙の上(履歴書の資格欄)の内容で大体決まってしまいます
初めてまして、こんにちは、今年9月の電験3種合格を目指してる29歳のものです。
会社の景気が悪いのと、手に職をつけたいと思い転職を検討しています。
未経験の電験3種持ちの保安協会などの求人が私の生活してる地域の近くにいくつもあるんですが、1年通してずっと募集してるところが多いのですが、こういう所はブラック企業なのかそれとも人手不足によるものどちらの可能性が高いですかね?漠然な質問ですいません。
>くまさんさん
コメントありがとうございます。
保安協会というか保安法人が年がら年じゅう募集しているのは単純に人が足りないからです。
電験を持っていても保安法人で働ける5年の経験を有してる方は非常に少ないです。
また保安法人によってはピンハネ率がすごい所もあります。そういう意味ではブラックなのかもしれません。
あくまで体感ですがあと10年ほどで保安法人で働く人が居なくなると予想されますので電験の将来は安泰だと思います。
外部委託が出来なくなれば電験持ちを雇うしかないからです。給与は安いかも知れませんが…。
29歳とまだまだお若いですので是非取得されてください。
コメントいただきありがとうございます。
今の時代人手不足の会社が多いみたいですが、保安法人は特に深刻なんですね。
9月の試験のやる気がさらにわいてきました。また質問させていただくかもしれないので、その時はよろしくお願いします。
はじめまして、当方29歳で地方住み。
転職回数が多く、現在ビルメンに関心があり、転職を考えているものです。
現在、大成有楽不動産株式会社の契約社員の募集が気になっています。
ここに入って資格を取得して将来は正社員を目指すというのはどう考えられますでしょうか?
>しんさん
コメントありがとうございます。
最近20代後半~30代前半のかたのコメントが多い気がします。
悩む時期なのでしょうね。
大成有楽は数年前は1年で正社員になれて地域限定社員でも1年目から年収350万貰えたり良い会社だったのですが
最近はあまりよい話がないようです。
ビル管や電験を持っていないと正社員になれないなどの話も聞きます。
ただ30歳くらいですと未経験でも問題なく採用されたりする会社も多いですから受けてみられるのも良いかと思います。
今は特に若手を欲しがってる会社が多いようですので…。
丁寧なコメントありがとうございます。
そうなんですね。
確かに正社員へは電験かビル管の資格が必要だという情報がありますね。
やはりビルメンテナンスを行うのであれば東京というのがいいのでしょうね・・・。
悩みどころです・・・。
大成有楽で内部昇格するのはほぼ無理ですよ
あそこのビルメンの正規正社員の募集条件は、
・電験とビル管所持
・実務経験5年以上
・【決裁権は無くとも部下を率いた経験】(要するに所長代行以上)
基本的に上記三条件が揃わないと跳ねられます
(募集要項に書かれてある「正社員登用多数」というのの大半は営業職の人らです
こっちは宅建持ってて数字を上げてれば採用されます)
条件の【部下を率いた経験】は、契約社員や地域限定正社員のままだとほぼ積めません
なんで、他社への踏み台と考えるなら良いですが、「真面目に働いて正規正社員になろう」と考えて入社したら詰みます