電験の試験申し込み、もうすぐ終了です
インターネットでの申し込みは6月8日(水)の午後5時までとなっています。
まだの方は済ましておいて勉強に集中出来る環境にしておきましょう。
勉強の方は如何でしょうか?
試験勉強、進んでいますでしょうか?
わたしも今年で初年度に合格した電力、法規の期限が切れてしまうので
割と必死になっておかなくてはいけませんが残り理論一教科ということで
少々気が抜けております。
学習というのはスポーツの練習と同じですから、日々鍛錬していないと
能力が錆び付いてしまいます。
しかしどうしてもやる気が出ない…そういう場合はどうしたらいいでしょうか。
勉強する気になれない。そんな時は…
どうしても勉強する気になれない時もありますよね?
思い切ってやらない日を作っても良いですが、オススメとしましては
次の3つです。
・落ち着いた音楽で気分転換する
今は音楽を買ったりすることなく、YouTubeでいくらでもリラクゼーション音楽を
聞くことが出来ます。シータ波、アルファ波音楽や自然音などを聞くことで
脳を前向きにして学習しようという気分を作っていきましょう。
・勉強する場所を変えて気分転換する

klimkin / Pixabay
近場の図書館を使ってみましょう。別にずっと居る必要はありません。
あくまで気分転換のつもりで利用してみましょう。
これから夏休みになり受験勉強をやる受験生が増えてきます。
わたしも受けていますし、
みなさんの主任技術者試験も人生が掛かっていて真剣にやっているのは存じていますが
難関大学を目指す受験生の中には更に真剣に勉強に臨んでいる人も居ます。
彼らの真剣パワーを分けて貰って更に集中力を高めて行きましょう。
・サボって気分転換する

Ximena-c / Pixabay
これは真面目にサボる、ということです。
サボるのに真面目もへっぽこもあるか、と思われますが
真剣に目的を持ってサボるのです。
ネットをダラダラとやっていたり、横になってテレビを見たりするのは甘いです。
ネットでもテレビを見るのでも徹底的に真剣にサボるのです。
「ようし、今日はこれをやってサボるぞ!」という感じです。
ゲームでもいいです。体を動かすのもいいでしょう。
翌日以降結構反動で勉強する気になれます。
何でもダラダラはよくありません。
どうしてサボってしまったんだろう…などという自己嫌悪にさいなまれるようでは
甘いサボり方と言えます。サボるなら徹底的に、をモットーにガツガツサボりましょう。
まとめ: モチベーションを保つとは考えずに

terimakasih0 / Pixabay
よくモチベーションが維持出来ないなどと聞きますね。
モチベーションなど必要ありません。マシンになりましょう。
電験勉強マシンです。
電験は運も作用する試験です。やった所が出ず、やらない所が出たりする場合も
かなりの可能性であります(特に機械)。
モチベ維持出来ない~などと言わず残り90日ほどをマシンに成りきるのを目標にして
お互い乗り越えていきましょう。
わたし自身にも言い聞かせていますが、落ちても死ぬ訳ではありません。
また来年試験はあるのです。ですから自然に勉強に臨める体勢を模索しつつ
諦めずにやっていきましょう。
まだまだ人生は長いです。
お互いがんばりましょう。