数学力を高める?ことにしました

電験3種の力などとても無い

先だっての記事で何も分かっていないことが改めて分かりました。

【当然】電気のことなんて何も分かっていませんでした
解けないのが怖い 管理人は電験3種の平成28年度の試験には合格しましたがとても3種の能力は無いと自覚しています。 特に最後まで理論の科目...

分かりました、というのは呑気で他人事のようですがショックは大きかったです。

とにかくちょっとでも分からないと慌てまくるクセがどうにもなりません。

基礎の学力が無い、文章を読み解く能力も弱いので致命的です。

遠回り中の遠回りですが…

このまま電気の勉強を続けるのがベストだと思いますが、基礎の学力といいますか問題の文章を読み解く力を高めたいという気持ちがあります。

それと、どうも2種以上の電験を取得されている方たちのことを考えると数学力が非常に高いです。

電験1種は私には遥か遠い夢のようなステージですが、取得されている方の数学力はおそらくは国立大学上位校入試を解くくらいの能力を余裕で持っていると推察されます。

逆に言うと、数学力があると電気の専門教育を受けていなくても対応可能だということです(あくまで勝手な推察です)。

そこで、数学をやり直すことにしました。

具体的には高校数学の参考書からやり直します。物理も、出来れば化学も。

管理人は勉強が嫌いなのでかなり無謀です。途中で脱落してしまう可能性大なのですが…これから先のことを考えるとやはり数学の力を高めておくことが重要だと判断しました。

もし途中でやめるようであるなら、それはそれ向いていなかったということですし

そして人生で必要でなかったのでしょう。

などと書きましたがそれほど深刻には考えていません。

今は学習する環境が20年前とは雲泥の差があります。

環境というか、はっきり言うとYou Tubeの動画です。

一流の方、これから日本の知の代表になるような方が初心者レベルに合わせてくださった講義をアップされています。

20年前なら考えられませんでした。

本当に今更、どうしようもない段階になって始めることではありますが頭がそれほど良くないなりに進めていきます。

これでまた電験2種取得に時間が掛かりますが遠回りも楽しんでやっていきたいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. うんこたれ蔵 より:

    こんにちは。

    この間、若い電験1種試験合格の方と話していたんですが...
     うんこ: 電験って、2種以上は数学のテストみたいですよね〜
     1種餅: そうですね、数学嫌いだと辛いでしょうね
     うんこ: ゆーて(とは言うものの・関西弁)、使うのそのごく一部なんすけどね (汗
     1種餅: それね (笑

    例えばラプラス変換・逆変換、機械・制御でよく出て来ますが、過去問二十数年分を見てみても大体数パターンだけです。

    過去問を繰り返すと、2種で必要な数学力のレベルが見えて来ます。
    意外に深くはなく安心しますよ。
    その点、池田先生の計算ドリルは良くできていますね。電験に受かるためのドリルです。

    • biruman より:

      >たれ蔵さん
      よく一発合格されている方などは数学の素養が全く段違いなんだろうなと感じます。
      素養なしの私のような者ですとそこまでやると遠回りなので迷います。
      正直、エントリでは「やります」的に書きましたが未だに迷っています。
      そこまで緻密にやる必要は試験合格だけを考えると無駄なので…。

      計算ドリルをやると深いところまで知りたくなってしまうんですよね(笑)
      微分の定義からやり直したりすると「へー」となり、勉強にはなるのですが完全に電気から離れてしまいます。
      最近はオイラーの公式に少しハマりました。
      eの定義定理を追いかけるのもなかなか楽しかったです。
      本当はそんなことしている場合ではないのですが…。

    • 田舎ビルメン より:

      うんこたれ蔵さん
      >過去問を繰り返すと、2種で必要な数学力のレベルが見えて来ます。
      >意外に深くはなく安心しますよ。
      それはマジなんですか?
      自分は数学が絶望的だったので三種の時は数学(正確には算数から)の勉強から取り組み
      ました。ですので二種は諦めていました。ですが、会社的に取得を目指すことになりそ
      うなのでうんこたれ藏さんの言葉を信じてやってみます。
      それと・・・私にとっては三種の理論すら数学のテストみたいでした。

  2. 場末E より:

    遠回りではないと思いますよ。
    計算力があると、問題を解く速度が上がります。また、途中式を省略できるようになるのでさらに問題を解く速度が上がります。
    シュミレーションゲームでも行動速度の上昇は第一に優先すべき事項です。
    2種からは本当に数学検定ですので、自信を持って取り組むと良いと思いますよ。

    • biruman より:

      >場末Eさん
      コメントありがとうございます。

      試験本番はやはり速度が重要になってきますね。
      3種でも計算力が無くて時間は常にギリギリでした。
      そうですね、速度確保のためにも練習してみます。

  3. 赤い左辺 より:

    私は2種を挫折しました。
    どんな勉強をして挫折したのか思い返すと、うんこたれ蔵さんが書かれている通り、実質数学の勉強だったからではないかと思います。それで嫌気がさしたのではないかと思います。

    確かにハイテクニックな数学がたくさん出てくるわけではなかったですが、ずっと、ずっと、数学が付きまとってました。論説問題に逃げようと思って過去問を見ると、計算問題より壁が高く感じて、逃げるどころではありませんでした。結局、計算問題しかない→数学しかない・・という図式です。

    birumanさんが数学から勉強されるのは、意外に近道かもしれません。私は数学が中途半端なままダラダラとやっているうちに挫折したのでそう思います。

    ここのブログは、うんこたれ蔵さんのように短期で2種に合格された方にコメントを残してもらえる貴重な場所です。受験される読者の方々が無駄な回り道をしないように参考にしてほしいと思います。

    • biruman より:

      >左辺さん
      数学力と計算力がずば抜けていれば正直電気の専門教育を受けて無くても2種以上の合格は可能だと思います。
      1種になると逆に工学部電気工学科を出ている方のほうが少ないような…印象ですが。
      あまり言及はされませんが1種を一発合格されている方たちは比較的上位の理学部物理学科あたりではないかなと推測しています。
      いずれにしても私など遠く及ぶべくもない方たちでおこがましいのですが、数学を無視するのは難しいなと考え鍛えるつもりです。

      とはいえ最終目標は合格ですので柔軟にご意見を伺って決めていきたいです。
      あまりに遠回りですと意味がなくなってしまいますので…。